HOME
|
一覧
|
前号
建築ジャーナル99年11月号
限られた書店しか置いていません。
年間購読をおすすめします。
定価 900円
(本体858円)
年間 9,800円
全国共通のページ
特集
崩壊する歴史的都市・京都
京都駅ビル以降の京都の景観・まちづくり問題
町並み破壊は暮らしを壊す
町家が消える。高層マンション乱立やまず
建築協定は特効薬ではない
京都景観を破壊した建築 ワースト15
・建築時評
「社会は第三者チェックを必要としている」
「歴史的町並みを守る今井町」
・設計監理SOS・建築相談の窓口から
ボルトが19本はずされていた
東日本版
焦点
住民と公社のパートナーシップを求めて 下平間団地建替え事例
論評
建築家は裸の王様か 河野進
消えてゆく風景
盛岡の長屋風景
REPORT
車いすから見る銀座の顔は? 銀座バリアフリー体験記
ひと
ある幅を活かしていく 入之内瑛さん
情報スクランブル
駒場キャンパス景観問題 工事監理の適正化へ
市民社会と建築技術を結ぶ絆をめざして 地域を越えて縁でつながるまちづくりを
レポート
中学生がまち案内 歴史的町並解読演習レポート
建築を学ぶ人へ
20世紀の検証を 前野まさる
何よりもまず、エンジニアリングを 増田一眞
活動ネットワーク
自然住宅の実践 自然と共生する住まいと住まい方を求めて 田久保美重子
ぶりっじ世田谷'99 『ぶりっじ』から始まる新しいパートナーシップ作り 千葉晋也
建築批評
世界のタイル博物館 懐古調館と常滑 平岩保
本
同時代への発言 90年代不況の帰結 内橋克人著
やんちゃんエッセイ
「中間検査は欺瞞だ」
中部版
焦点
安心して外出したい オストメイト用のトイレの設置を
論評
たかが言葉、されど言葉 高阪謙次
UP TO DATE
愛知万博は市民参加で成功できるのか 強行な現状突破となるか、前向きな撤退になるか
街をあるく
歩道橋 策を講じて柵の設置
ひ
と 住み手側からの建築教育 高橋博久
設計事務所紹介
建築家資格制度の運動は建築界へのご奉公 大石建築設計事務所
短信
JIA住宅展 あなたの隣のこんな家Uほか
欠陥住宅関連の動き
名古屋市の中間検査導入をめぐってほか
信頼できる工務店
藤工務店、森宮建設
家に住めない事例
健康を返せ、妻を返せ シックハウスの残した重い代償
情報カレンダー
名古屋大学「まちとすまい」の夕べほか
受賞建築を訪ねる
岐阜市の都市景観賞 フレスコ アルタモーダ
近畿版
JIA近畿支部・建築家資格自主認定制度発足
「支部全会員の登録をめざす」「専兼に共通する建築家職能の定義を」
松田支部長・西部実務委委員長に聞く
論評
「自由化」時代の指し示す道は吉か凶か?
ZOOM UP
消費生活相談員協会・相談員にセミナー/ 証券取引所、ダイビルなどの保存を大阪市に要望/
JIA近畿支部「技術フォーラム'99」
滋賀県営住宅・アイデア募集要項 「入選作品の使用等については自由」!
九州版
時代を読む 建築を読む
水俣へ。建築に何ができるかを問い続ける旅。
水俣市総合もやい直しセンター「もやい館」 水俣市南部もやい直しセンター「おれんじ館」宮野桂輔
論評
「環境共生住宅」に思う/古川保
ともにつくる工夫ある住まい
楽庵 井本重美
九州ひと こと もの
事務所協会長は五年目。設計の道四十年を思う。三島庄一
設計者の地位向上と東南アジアとの交流柱に。山城東雄
技に生きる工人・職人伝
職人に必要なのは遊び心 指物師 平山孔一
宮崎南郷村物語
村人がつくった風景/柴 睦巳
Up To Date
「デザイン九州場所」でタウンモビリティを考える
購読、バックナンバーの申込みは
こちらから
HOME
|
一覧
|
前号