HOME一覧前号

建築ジャーナル

2003 9 月号
定価:900円+税
●表紙撮影/編集部
●特集ディレクション/MuFF図案部 厚見達也
●特集デザイン/久保佳子
●9月号特集編集担当/常名孝央

超高齢社会に突入し、必然的にバリアフリーがまちを考えるうえで重要なキーワードになってきた。そして都市・まちのバリアを語るうえでその象徴ともいえるのがトイレであろう。まちとトイレとバリアフリーの今について、日本トイレ協会との合同企画で検証してみた。

「トイレからみたまちとバリアフリー」より
東日本版
中部版
西日本版
九州版


東日本版 西日本版 中部版 九州版



9月号特集
トイレからみたまちとバリアフリー


自治体アンケート  自治体が取り組むバリアフリーの現在型
岐阜県高山市長・土野守  バリアフリー政策に終わりはない
交通バリアフリー協議会理事・日田信博  交通バリアフリー法の根幹は
                        中央から地方への権限委譲

白子暁子  トイレ設計者がママになって見えたこと
小島直子  提案:バリアフリー国際基準
       フィンランドに暮らして思うこと

近藤秀夫  総論をおざなりにすることで
        バリアはつくられ増大する

上幸雄  トイレがイメージをつくる時代

時代を読む
8,396人の原告数が物語るODA被害の実態 鷲見一夫
談論風発
建築基準法にモノ申す@ 柳喜三 水野浩
緊急論考
新「万来舎」の現地保存を要望する 山岸健

連載ほか

月刊 安心安全住宅ニュース
古川保のこんなものいらない20
樅の木はノコッタ、ノコッタ(樅の木販売に頑張っている様子) 17
設計監理SOS
中古集合住宅と床暖房について 飯田旭 18
住宅問題の裏が見えるコラム42
調査から感じる老朽スラムと精神的スラム 松本恭治 20
 


東日本版建築ジャーナル

論評
「科学」の成果 高気密・高断熱、その上さらに高換気!? 下山眞司 9
CMが建築を変える26
「CM」と日本の法律(2) 小菅 哲 10
第23回住総研シンポジウム
 建築基準法改正でシックハウス対策まったなし 12
情報スクランブル&BOOKS 14
Information 15
建築を学ぶ人へ25
のぼせ上がらず、住む人やまちの人の声を聞くこと 三沢 浩 16

建築集
JA設計 51、じつ建築設計事務所 67、JFE設計 75




西日本版建築ジャーナル

論評
無数のルメイの存在 小田 実 9
建築をあるく@
その設計は、原爆のむごさを伝えているか(戦争資料館@) 10
アフガンに学校をつくろう@
日本が失ったものを取り戻す事業 ゙弘利/リフォームシステム21代表 12
西日本ひとことものJ
レトロな新事務所で自然素材にこだわる 横関正人 
壊さずに「使いまわす」音楽を生み続ける酒蔵 寺田国敏(通称:テリー) 13
環境デザインノートB
まちを「開く」試み 川北健雄/神戸芸術工科大学教授 14
被災地からの報告K
地域活動の「復興」、粘り強く続く 15
西日本建築探訪G
古都のアクセント/鴨川沿いの近代建築 佐久間慎一郎 16

建築集
SIM建築綜合設計 51、大建設計 59



中部版建築ジャーナル

論評
大衆主義的な市民の声は無視せよ 川崎和男 9
登録文化財級の「旧井桁屋」取り壊し 残されたモノ、失われたモノ 10
遊んじゃいけない階段・段差 津田美知子 12
デザイナーは社会の歯車のひとつ 中島 聡 14
生活と建築の再考 酒井 稔 15
街をあるく
建築家のトレンド性 16

建築集
日総建 51、三輪設計事務所 63


九州版建築ジャーナル

論評
無数のルメイの存在 小田 実 9
21世紀に残したい 北九州の建築100選G 10
プロジェクト  エコロの森ができるまで 12
筑豊通信L  濱田イサオ 14
川辺川 地域と住民は今M
漁民から市議へ、社会を変える試み 寺嶋 悠 15
新・家をつくろうH 住まいとまちなみ 16

建築集
NTTファシリティーズ九州支店 51




HOME一覧前号